- ■応募規定
- 応募資格
プロ・アマ、年齢、性別、国籍を問いません。 令和4年(2022年)8月以降に撮影したもの。 展示の際の額装に必要となるため、作品周囲に余白または余黒を設けること。 *四ツ切(ワイド可)又はA4 *インクジェット出力可 *カラー・モノクロ自由 *単写真に限る(合成写真不可) *複数応募可
|
- ■賞の内容
- グランプリ(1名)賞金20万円
総務大臣賞(1名)賞金5万円 農林水産大臣賞(1名)賞金5万円 国土交通大臣賞(1名)賞金5万円 特選(10名)賞金1万円
|
- ■応募方法
- 作品1点につき1枚の応募票を作成し、作品裏面にテープで貼り付けて下さい(コピー可)。※応募票は全国水源の里連絡協議会公式HPよりダウンロード可能。
|
- ■審査
- 今森光彦先生(公益社団法人日本写真家協会会員)と大久保勝利先生(公益社団法人日本写真家協会会員)による厳正な審査を実施いたします。
|
- ■その他、特記事項
- ①応募作品は、写真作品に限ります。過去にコンテスト等で入賞、入選された作品は応募できません。また、現在コンテスト等に応募し、まだ結果が判明していない作品につきましても応募はできません。
②応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。入賞作品の使用権は、2年を限度に、主催者側に帰属します。また、水源の里事業の広報などに使用することがあります。入賞者はネガ・ポジフィルム(デジタルの場合はデータ)を提出していただきます。 *展示会等における入賞作品の利用に際し、印刷等の都合上、入賞者の意図する色調や表現が厳密に再現できない場合、また広報活動目的で作品の一部がトリミングされる場合があることを予めご了承ください。 ③入賞作品の作品原版(フィルム)またはデジタルデータは、2年を限度に主催者がお預かりして、広報活動などに使用し、使用期間満了後、撮影者(入賞者)に返却します。 ④作品の返却希望者は応募時に返信用封筒・切手を同封してください。料金が不足している場合、着払い可能な方法にて返送させていただきます。 ⑤被写体の肖像権、著作権には十分ご注意下さい。これによる苦情、異議申し立てがあった場合でも、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。 ⑥応募者は応募規定、注意事項を全て了承したものとみなし、違反した場合は入選を取消す場合があります。 ⑦応募作品の取り扱いには十分注意しますが、万一の事故に対する責任は負いかねますのでご承知ください。 ⑧応募者都合による応募キャンセル、審査対象外作品であることが発覚した場合の返金は行いません。
|
- ■発表の方法
- 令和7年9月下旬に選考後、10月上旬に直接本人あてに通知します。
令和7年10月下旬に表彰式・入賞作品展覧会を開催予定。 グランプリおよび各大臣賞入賞者は、表彰式への出席を依頼します。 また公式ホームページでも入賞作品を掲載いたします。
|