閉じる

フォトコンテスト作品発表を365日応援しています

締切日

2025-08-31

第10回2025鉄道の日記念フォトコンテスト

掲載写真
撮影地域

その他特別な限定あり
テーマ・募集内容
1872(明治5)年10月14日、わが国最初の鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間に開通したことを記念して、1994(平成6)年より10月14日を「鉄道の日」と定め、全国で各種記念イベントを実施しています。「鉄道の日」関東実行委員会では、2025(令和7)年10月4日(土)・10月5日(日)の2日間、横浜駅においてステージイベントなどの記念イベントを実施します。
このイベントにあわせて、広く関東運輸局管内の鉄道を知っていただくとともに、鉄道利用者の需要喚起と沿線地域における活性化を図ることを目的とした「鉄道の日」記念フォトコンテストを開催します。奮ってご応募ください!

お問合せ・連絡先
〒231-8433 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎17階
「鉄道の日」関東実行委員会事務局(関東運輸局鉄道部監理課内) 「鉄道の日」記念フォトコンテスト係 あて

お問い合わせ先  ℡:045-211-7239  FAX:045-212-2011 (平日のみ AM9:30~PM6:15)
その他
関連サイト
■応募規定
■募集テーマ
関東運輸局管内(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県、群馬県、栃木県、茨城県)の列車、駅舎など、
鉄道(路面電車・新交通も可)に関連するもの ※撮影日が2024(令和6)年9月1日~2025(令和7)年8月31日のものに限る

■応募資格
アマチュアの方で、撮影マナーをしっかり守っていただける方ならどなたでもご応募可能です!
スマートフォン搭載カメラ等で撮影した写真でもご応募できます。
鉄道ファン、写真ファンに限らず、お子様から女性まで多くの皆様からのご応募をお待ちしています!
※受賞者は10月4日(土)に記念イベント内で開催する予定の表彰式への出席をお願いします。


■応募規定
1.応募作品について
・応募者ご本人が撮影した写真で、未発表のものに限ります。
・使用機材は問いませんが、入賞された場合は原版フィルム・データを提出していただきます。
・写真のサイズは六つ切(20.3cm×25.4cm)サイズ(ワイド可)又はA4サイズとします。
・組み写真は2枚まで可とします。

※撮影に当たっての注意点
 ・被写体に人物が入る場合、肖像権侵害の責任は負いかねます。応募に関しては必ず本人(被写体)の承諾を得てください。
 ・マナーを守って撮影してください。
特に、列車往来には十分注意していただくとともに、他のお客様に迷惑をかける行為や列車の運行を妨げる行為、危険な行為は絶対におやめください。
危険行為のうえ撮られたと思われる写真、軌道内及び当該鉄道事業者が立入禁止とする箇所で撮られたと思われる写真などは審査対象外とさせていただきます。
・撮影に起因する事故や一切のトラブル等、主催者は責任を負いません。
■賞の内容
●最優秀賞:1点 ●審査委員賞:6点 ●テッピー賞(中学生以下部門):1点
●優秀賞:4点 ●フレート賞(貨物部門):1点 ●テッピーナ賞(女性部門):1点
※記念品(商品券等)を贈呈いたします。
■応募方法
・応募用紙に必要事項をご記入の上、応募写真の裏に貼付し応募作品送付先へ郵送してください。
 (郵送中に写真が折れ曲がったり、汚れたりしないようにビニール袋に入れる、厚紙に挟む等を推奨します。)
・複数作品をご応募になる場合は、お手数ですが以下の応募用紙を印刷・コピー等の上お使いください。

■審査
審査会(審査委員長:十文字義之氏)による厳正な審査を実施いたします。
■その他、特記事項
・作品の著作権は撮影者(応募者)に帰属します。
 ただし、入賞作品は主催者である『「鉄道の日」関東実行委員会』から被写体となった鉄道等事業者(以上の2者を指 
 して、以下、主催者等という)にも提供し、主催者等がコンテスト名、賞名、作品タイトル、および撮影者の氏名を明 
 らかにしたうえで広報等に使用することがあります。その場合の使用料は無償とし、版権、所有権、使用権等は主催者等に帰属します。
・応募作品を主催者等以外の第三者に貸与することはありません。
・複数作品のご応募は歓迎いたしますが、入賞は一人一賞とします。また、応募作品の返却はいたしかねます。ご了承 
  願います。
■発表の方法
令和7年9月中に関東運輸局ホームページ内で発表予定。
  • TOPへ戻る
  • 一覧へ戻る